Q.リンサーとエクストラクターの違いってなんですか?
機械の形状も似ていますが、バキュームホース・スチームホース・ウォンドなど似たようなアイテムを使用することからよく混合されます。
↑リンサー
↑エクストラクター
<リンサー(弱リンサー)>
2ステップ工法(シャンプー工法)などで使用されるリンス用機械です。
使用方法としては・・・
①カーペットの表面にシャンプー剤を撒きます。
②ポリッシャーに先割れブラシなどの柔らかいブラシを装着し、シャンプーして泡立たせます。
(基本的にカーペットパイルの先端部分だけを洗う・濡らす)
③リンサーを使用して泡を回収します。
(この時に吐出量を少なく、パイルの奥底まで濡らさないようにします)
このように、意図的に吐出量を少なくコントロールして、カーペットパイルの先端だけを濡らす工法です。
バキュームは通常1ステージ、または2ステージを搭載しています。
ポンプ圧は50~100psi (4.5kg/㎠~7.0kg/㎠)
吐出量は1ℓ/分程度。
コスト的にも安価で、自洗機などもこの部類です。
<エクストラクター(強リンサー)>
アメリカでは通称“ポータブル”と言います。
スチームクリーニング工法に用いられる機械です。
使用方法は・・・
①前処理剤を添付します。
汚れに比例するくらいの量をしっかりと撒きます。
②ポリッシャーにパイルの底までしっかり掻きあげられる程よい固さのブラシ、またはマジックパットを装着して汚れを分解します。
③エクストラクターで回収剤を吐出しながら汚れを回収します。
(このときに洗濯機の中を再現します。)
このように、カーペットの上で洗濯機の中を再現します。
機械の構造上、吐出量は簡単に上げられます。
でも、回収力を上げることが非常に困難なのです。
カーペットクリーニングは吐出量と回収力とのバランスが取れないと、様々なトラブルを引き起こします。
失敗例としてよく見られるのがオーバーウェットです。
これは典型的な回収不足ですね。
<吐出量とバキュームとの相関例>
1.0ℓ/分 ~ 2.0ℓ/分 ⇒ 5.7インチ3ステージバキューム1機 9~10amp
2.0ℓ/分 ~ 3.0ℓ/分 ⇒ 5.7インチ2ステージバキューム2機 14~16amp
3.0ℓ/分 ~ 4.0ℓ/分 ⇒ 5.7インチ3ステージバキューム2機 21~24amp
以上のようにスペックが決まってきます。
日本の電気供給事情から、.0ℓ/分 ~ 4.0ℓ/分 ⇒ 5.7インチ3ステージバキューム2機タイプが、2電源必要になります。
また、電気式交換機(ヒーター)は1500Wが最大熱量となり、3.0ℓ/分 ~ 4.0ℓ/分 の流量では熱交換が不可能です。
温水にはできないということで、ヒーター機能を持たすことで、15アンペアーの電療を使用する意味がなくなります。
ぜひ参考になさってください。