CTI, 石材研磨, 研磨用補助剤
グロスアッププロ

- 安心・安全な中性ポリッシュパウダー
- 石材を選ばず使用できる中性研磨剤です。石材の状態によって400・800・プロと使い分けて使用してください。中性な上、少量の水で施工できるので後処理も簡単です。必ず取扱説明書を読んでご使用ください。
簡単な施工で鏡面仕上げが可能なパウダーです。白パッドで使用してください。
仕上がり例(ビアンコ):グロスチェッカーの数値で90前後
- 使用量:1m²につき約10~20cc
- pH:7.0(中性)
- 容量:340g
- 大理石の光沢を出したいのですが良い方法はありませんか?
- 用意するもの:モンキーパッド3000番、8000番、11000番、グロスアッププロ
まずはテスト施工として、一番状態の悪い場所を1㎡程度選択し除塵を行います。
モンキーパッドの3000番から順にゆっくり廻してマイクロファイバーで拭き取る作業を行い、最後にグロスアップを1㎡に付き30㌘撒き水をその上に少量かけ、
モンキーパッド11000番で水を少しポリッシャーから出しながらゆっくりと楕円形に廻していくことで光沢が表れます。
もっと詳しくはコチラ - チーターパットとグロスアッププロを使用した時の違いを教えてください。
- <チーターパットをステップ2から4工程で施工した場合>
①ステップ2をかける⇒グロス:10~15
②ステップ3をかける⇒グロス:33~38
③ステップ4をかける⇒グロス:70前後
④ステップ5をかける⇒グロス:100前後
<チーターパットのステップ2とグロスアッププロを使い2工程で施工した場合>
①ステップ2をかける⇒グロス:10~15
②グロスアッププロを1㎡に付き10g~15g撒き、チーターパットのステップ5をかける
⇒グロス:100前後
グロスアップを使用すると、施工時間もチーターパット以上に早く費用も安く抑えることが出来ます。
なぜグロスアップを使用した時の方が数値が高いのでしょうか。
それは、光度計が乱反射した光を計測するからです。
もっと詳しくはコチラ
関連商品
-
ARA
世界初・CTIにしかない浮きジミや再汚染を防止する洗剤です。カーペットクリーニングの直後にスプレーするだけなので簡単に使用できます。浮きジミの元をブロックして、本液が乾燥する際に浮きジミや再汚染の原因となる汚れや土砂、粘着質などをクリスタル状にして包み込みます。乾燥後にドライバキュームで回収してください。
-
エックスサイド スモーク用
撃退!超強力消臭剤。臭いをもとから分解するオールマイティーな消臭剤です。スモーク用はタバコなどの煙の消臭に特化しています。
-
グロスアップ400
石材を選ばず使用できる中性研磨剤です。石材の状態によって400・800・プロと使い分けて使用してください。中性な上、少量の水で施工できるので後処理も簡単です。
-
ラストアウェイ
サビのシミ取り剤です。カーペット・ハードフロア・家具など多用途に使用できます。簡単に素早く頑固なサビを除去できます。すべての素材で回収が必要になります。必ず取扱説明書を読んでご使用ください。
-
ステインマジックウール用
ウール等の天然素材用のステインマジックで、色落ちを防ぐC液を加えた3本セットです。ウール用は回収作業が必要になりますが確実にシミ抜きができます。天然素材は大変デリケートなので、必ず取扱説明書を読んでご使用ください。
-
リクアプロ
スチームクリーニング時に使用する、リキッドタイプの回収剤です。 「浮きジミ防止剤」・「消泡剤」を配合し、浮きジミによるクリーニング後のクレームや泡による効率の悪さを解消しました。