「ステイン」と「スポット」の違い

展示会で必ず聞かれるのが、

「ステインマジックで消えたコーヒーはどこへ行くの?」

「まだあるの?」

「汚れとステイン」・「汚れとスポット」・「ステインとスポット」

これは意外と整理されてないですね。

カーペットについた汚れとスポット、ステインは違うものです。

日本語にはシミ一つですが、英語には「ステイン(STAIN)」と「スポット(SPOT)」と二種類あります。

ちなみに汚れは「ソイル(SOIL)」と言います。

実は意外と知られていないこの言葉に大きな意味があります。

①カーペットにコーヒーをこぼす。

コーヒーを拭き取ると、タオルにコーヒーが付いてきますね?

これは「スポット」です。

ですから、すぐにカーペットクリーニングをすれば問題なく落とせます。

スポットはスポッターをスプレーして拭き取ります。

クリーニングが出来ないのでスポッターでシミを落とします。

染色される前のシミ。

これを落とすのがアメージングリンスです。

②それが時間が経ち、染色されてしまったもの

これが「ステイン」です。

日本ではこの区別をしっかりと認識していないので、カーペットクリーニングの際に間違った工法をしてしまいます。

ステインは、カーペットクリーニングをしても落ちません。

カーペットの色と同じように、草木染のように染まってしまっているからです。

染まってしまったシミ。これを落とせるのが「ステインマジック」です。

ステインの場合、クリーニング後のコーヒーはすでにそこにありません。

コーヒー色に染色されたカーペットがあるわけです。

「じゃあ、なぜ染まってしまったシミが落ちるの?」

答え:

色が見えるのは、色の分子の結合によるものです。

その結合を外すと、色は見えなくなります。

ステインマジックは結合を外すことでシミを消していきます。

しかも、化繊のカーペットの場合は回収をしなくてもカーペットの元々の色が落ちることはありません。

CTIのステインマジックの成分を一部公開しています。

なので、ステインマジックのコピー商品は日本にも出ています。

海外にもあります。

A液が過酸化水素(オキシフル系)

B液がアンモニア系です。

この「系」を勘違いして、過酸化水素とアンモニアで作っても染色されたシミは落ちません。

関連記事

ページ上部へ戻る